忍者ブログ
東京の片隅に住むボクが 毎日が花丸と思うように心がける日々の記録
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

桜ヶ丘の雄と勝手に思ってる富士屋グループ
その新しい店が出来たって話を聞いたので友達と2人で行ってきました。

3d95764e.jpg

待ち合わせからして富士屋のワインバーでギネス飲みながら
っていうんだからどういう関係かは推して知るべし

楽器屋KEYの坂の中ほどの奥まった場所にあります。

ワインバー同様、お洒落な雰囲気なので女性も大丈夫だと思います。
立ち飲みというよりスタンディングバーと言う方がシックリきます。

何と言っても嬉しいのがハイボールが300円の値段を筆頭に
酒肴はどれもリーズナブルな価格設定で流石富士屋と思わずに居られません。

71c92bed.jpg5eba5e39.jpg83b9d018.jpg
1e78d609.jpg40511cc2.jpg

揚げたてでサクサクの食感に、フワっと肉厚な身がうれしいアジフライ
塩味のみじん切りのネギが肉の旨みを引き立てるタンテキ
シャキシャキとした水菜を合わせるにくい演出の鯨のカルパッチョ
200g600円と価格破壊してる上、程よい歯ごたえが最高の牛モモステーキ
ゼリー状のドレッシングが涼しげな魚介のサラダ

メニューを見ながらの2人の会話に的確に情報くれるスタッフの接客のよさも最高
直接語りかけた訳じゃないのにチャンと聞いてる心配りと
たまにあるドンドンコッチに喋りかけてきてメンドウになるでしゃばった感じでもない
絶妙な距離感だと感じました。

ワインは苦手なのであまりワインバーには行かなかったですが、
ハイボールがあるので酒にも困らないしまた行きたいと思わせるいい店でした。
1時間強いて2人で5000円弱の価格には脱帽の一言です。
文句なしの★★★★★

富士屋本店 ダイニングバー
東京都渋谷区桜丘町16-10
03-3464-9044

ランキングに参加中です。
気が向いたらポチっとお願いします。
にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
PR
アド街で紹介されていた亀戸の岡田屋で恵比寿ポテトを買って来ました。
この岡田屋は明治創業の老舗の和菓子屋だそうです。

CIMG0068.JPGCIMG0069.JPGCIMG0070.JPG

この恵比寿ポテトは香取神社の恵比寿神に奉納されているそうです。
1つ168円で直径4cmくらいの大きさの銀のカップに入っています。
パッと見では焼いた栗きんとんの様な見た目で手に持った感じはやわらかい。
スプーンですくって口に運ぶと焦げ目の香ばしい香りと
ねっとりと舌に絡む食感にやさしい甘さが口に広がります。

洋菓子店で修行なさったご主人が考案されたそうで、
スイートポテトに白餡をあわせたものらしいです。
ポテトと餡のそれぞれの甘さが合わさっていてもしつこい感じはありません。
ずっしりと重量感は感じるので1つ食べれば満足感がありますね。
日本茶でも紅茶でも合う味だと思います。

評価は★★★☆☆

他にも105円のだんごを筆頭にいろいろ和菓子があったので
また試してみたいと思います。

岡田屋(おかだや)
東京都江東区亀戸3-62-12
03-3681-3423

ランキングに参加中です。
気が向いたらポチっとお願いします。
にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
家族共々高評価の蕎麦屋の豊川。
なにかってあるとお邪魔しています。

昼間から蕎麦前で日本酒をキュっとやるのは堪らないです。

この日の肴はオクラの山葵漬け、さつま揚げ、自家製豆腐にとうもろこしのかき揚げの4品。

CIMG0062.JPGCIMG0064.JPG
CIMG0065.JPGCIMG0066.JPG

オクラの山葵漬けはどうやって作っているんだろう?と思う一品。
瑞々しいオクラで色はチョットくすんだ様子で口に含むと山葵の香りがパァっと広がります。
こちらのさつま揚げは石臼で鰯を挽いた自家製で香ばしいさと魚の旨みが凝縮されてます。
自家製豆腐はシッカリと締まった食感で塩でいただくと豆の味がよく分かります。
かき揚げは季節物でレギュラーメニューには載ってない品。
旬を意識しているのか季節物の回転は早めなので食べ逃すと1年待ちになりかねません。
オーダーの際には季節柄ヤングコーンかな?と思っていたんですが、早穫りの成熟したものを使っている様子。
サクサクの衣に1粒1粒から甘味の溢れ出るとうもろこしと夏を感じるかき揚げでした。

どの蕎麦前も丁寧な仕事を感じるクオリティの高い品々ですね。
特にオクラの山葵漬けはお気に入りになりました。

CIMG0067.JPG

この日の蕎麦は、これまた季節物の辛味大根蕎麦。
いつものつゆに辛味大根のおろしを加えただけですが、
この辛味大根の鮮烈な辛味がいつもとは違った感じにしていました。
目の覚めるような辛さが駆け抜けてあんとも言えないスッキリ感。
熱で軽く火が通って若干辛味の押さえられた蕎麦湯もまた美味しい。
評価は★★★★☆

豊川
東京都江戸川区西葛西6-15-20
03-5676-4878
11:30~14:30(土、日、祝15:00)
17:30~22:00(日、祝21:00)
定休日:水、第1・3木

ランキングに参加中です。
気が向いたらポチっとお願いします。
にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
友達と夕方からモツ食べたいなって話になって
遅めの時間でも何とかなるのはどこかな?ってことで
行ってきました秋元屋

CIMG0058.JPG

土曜の18時着でも大して待たずにガッツリ食べれるのは嬉しいですね
先についてた友達が10分程度待った位でカウンターの端に着席

CIMG0055.JPGCIMG0056.JPGCIMG0057.JPG

スタートにキャベツ・にこたま・ガツ酢・レバ刺しに焼き物を頼んで3冷ホッピーで乾杯。
焼き物は秋元屋の魅力の味噌を中心にいろいろとオーダー。
シロ味噌なんてホント最高だと思います。
くし切りのトマトにバラ肉巻いたトマト巻きも熱々で爽やかな味でいいですね。
ポテトサラダは下町スタイルに中濃ソースかけていただくと居酒屋感があって素晴らしい。
綺麗に盛られたチレ刺しもサッパリとした口当たりに独特の食感も必食の一品です。
2時間近くワイワイやって一人3000円の価格も素晴らしいの一言ですね。
評価は★★★★☆

秋元屋
03-3338-6236
東京都中野区野方5-28-3
[火~金]17:00~24:00
[土]16:00~24:00
[日・祝]16:00~22:00
定休日:月曜日

ランキングに参加中です。
気が向いたらポチっとお願いします。
にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
新宿でのライブの後、乾いた喉を潤すアルコールを求めて
歌舞伎町のさくら通りの地下にある番番へ行ってきました。

CIMG0054.JPG

遅めの時間に入ったので変則的なコの字型のカウンターは半分が埋まっている感じ
皮・シロ・ネギマ・ハツをタレあと豚バラ、煮込み、番番奴にレモンハイ。
新宿歌舞伎町というロケーションで1杯250円のレモンハイは貴重な存在。
ビールが500円と割高なのも頼まなければどうって事はありません。
乾いた喉にドライな口当たりに炭酸の喉越しが最高です。

CIMG0043.JPGCIMG0046.JPG

熱々の煮込みと大振りの豆腐をつまみながらの待ち時間もこれまたいいものです。

CIMG0047.JPG

100円の串は小振りながら香ばしいタレの香りがいいですね。
250円と割高な豚バラは存在感バッチリの大きさ。

レモンハイをもう1杯もらって、ガツ冷盤・小玉ねぎ・牛カルビもいただきます。

CIMG0051.JPG

シッカリ火が通ったガツをキュウリと一緒にあっさりポン酢のガツ冷盤。
まるいのガツを知ってるだけにチョット今一かなと思ってしまいます。

CIMG0049.JPG

小玉ねぎは口に含むと甘さがじんわりと広がる焼き加減。
牛カルビの脂との相性も抜群で一緒に食べれば勝手にネギマ状態です。

CIMG0053.JPG

最後にハイボールとコブクロ・つくね・レバーをタレで貰ってご馳走さまでした。

ざっくり感のある計算をしてたっぽいですがコレだけ飲み食いして3000円弱は納得の価格。
新宿歌舞伎町のロケーションに無休のスタイルを考えたらコストパフォーマンスは高いと思います。
ちょっと呑み足りないなって時の二軒目には最適の店じゃないでしょうか。
評価は★★★☆☆

やきとり 番番
新宿区歌舞伎町1-16-12
03-3200-9354
17:00~24:00
無休

ランキングに参加中です。
気が向いたらポチっとお願いします。
にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
Jai
性別:
男性
趣味:
食べ歩き・飲み歩き
自己紹介:
某年の12/25に生を受けて
東京の片隅でひっそりと生きています
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]