東京の片隅に住むボクが
毎日が花丸と思うように心がける日々の記録
[1]
[2]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
家族共々高評価の蕎麦屋の豊川。
なにかってあるとお邪魔しています。
昼間から蕎麦前で日本酒をキュっとやるのは堪らないです。
この日の肴はオクラの山葵漬け、さつま揚げ、自家製豆腐にとうもろこしのかき揚げの4品。




オクラの山葵漬けはどうやって作っているんだろう?と思う一品。
瑞々しいオクラで色はチョットくすんだ様子で口に含むと山葵の香りがパァっと広がります。
こちらのさつま揚げは石臼で鰯を挽いた自家製で香ばしいさと魚の旨みが凝縮されてます。
自家製豆腐はシッカリと締まった食感で塩でいただくと豆の味がよく分かります。
かき揚げは季節物でレギュラーメニューには載ってない品。
旬を意識しているのか季節物の回転は早めなので食べ逃すと1年待ちになりかねません。
オーダーの際には季節柄ヤングコーンかな?と思っていたんですが、早穫りの成熟したものを使っている様子。
サクサクの衣に1粒1粒から甘味の溢れ出るとうもろこしと夏を感じるかき揚げでした。
どの蕎麦前も丁寧な仕事を感じるクオリティの高い品々ですね。
特にオクラの山葵漬けはお気に入りになりました。

この日の蕎麦は、これまた季節物の辛味大根蕎麦。
いつものつゆに辛味大根のおろしを加えただけですが、
この辛味大根の鮮烈な辛味がいつもとは違った感じにしていました。
目の覚めるような辛さが駆け抜けてあんとも言えないスッキリ感。
熱で軽く火が通って若干辛味の押さえられた蕎麦湯もまた美味しい。
評価は★★★★☆
豊川
東京都江戸川区西葛西6-15-20
03-5676-4878
11:30~14:30(土、日、祝15:00)
17:30~22:00(日、祝21:00)
定休日:水、第1・3木
ランキングに参加中です。
気が向いたらポチっとお願いします。

にほんブログ村
なにかってあるとお邪魔しています。
昼間から蕎麦前で日本酒をキュっとやるのは堪らないです。
この日の肴はオクラの山葵漬け、さつま揚げ、自家製豆腐にとうもろこしのかき揚げの4品。
オクラの山葵漬けはどうやって作っているんだろう?と思う一品。
瑞々しいオクラで色はチョットくすんだ様子で口に含むと山葵の香りがパァっと広がります。
こちらのさつま揚げは石臼で鰯を挽いた自家製で香ばしいさと魚の旨みが凝縮されてます。
自家製豆腐はシッカリと締まった食感で塩でいただくと豆の味がよく分かります。
かき揚げは季節物でレギュラーメニューには載ってない品。
旬を意識しているのか季節物の回転は早めなので食べ逃すと1年待ちになりかねません。
オーダーの際には季節柄ヤングコーンかな?と思っていたんですが、早穫りの成熟したものを使っている様子。
サクサクの衣に1粒1粒から甘味の溢れ出るとうもろこしと夏を感じるかき揚げでした。
どの蕎麦前も丁寧な仕事を感じるクオリティの高い品々ですね。
特にオクラの山葵漬けはお気に入りになりました。
この日の蕎麦は、これまた季節物の辛味大根蕎麦。
いつものつゆに辛味大根のおろしを加えただけですが、
この辛味大根の鮮烈な辛味がいつもとは違った感じにしていました。
目の覚めるような辛さが駆け抜けてあんとも言えないスッキリ感。
熱で軽く火が通って若干辛味の押さえられた蕎麦湯もまた美味しい。
評価は★★★★☆
豊川
東京都江戸川区西葛西6-15-20
03-5676-4878
11:30~14:30(土、日、祝15:00)
17:30~22:00(日、祝21:00)
定休日:水、第1・3木
ランキングに参加中です。
気が向いたらポチっとお願いします。

にほんブログ村
PR
西葛西の美味しいと小耳に挟んだラーメン屋に行ってきました。
塩つけ麺大盛+三種盛りをオーダーしました。
入り口の脇に面打ちの場所も準備されている自家製麺は、
中太のストレートで色も薄めなのでカンスイ少なめかな?って感じがします。
食感も同様でモチモチした口当たりでもう少しコシがあってもいいかも。
つけ汁につけずに麺だけを食べてみたところ"味がある麺"なので好みの問題だと思います。
つけ汁はあっさりしつつもコクがあって
トッピングされている岩海苔が独特の香りを出しています。
この香りは好き嫌い分かれるだろうけどボクは大好きなので嬉しい一工夫。
つけ麺の弱点としてはつけ汁が薄まる冷めるの2点がありますが、
この店は徳利に追加用の汁をあらかじめ入れてくれています。
味の調整もできるし麺をほぐすのにも使えて嬉しい心遣いだと思います。
トッピングの3種盛りですが、
瓢亭玉子(半熟玉子)・メンマ・チャーシューのベーシックなトッピング。
玉子はシッカリ半熟で口に含むとネットリと舌に絡まる固さ
味付けは控えめでスープに負けているような印象。
短めにカットされたメンマは長さこそ短いものの幅・厚さは十分なので物足りなさはありません。
柔らかめのメンマで甘めの味付け
チョット歯ざわりがあって存在感のある味が好きなので好みとは外れていました。
チャーシューは綺麗に層の分かれた三枚肉の部分のようです。
スープに沈めて脂が溶けた時の脂と肉のバランスはよかったです。
定番のスープ割りをお願いするとこれまた徳利に入ってでてきます。
割スープだけで味わうと出汁の旨みをシッカリと感じるスープでした。
これをつけ汁に追加して飲み干してご馳走様でした。
店もきれいで丁寧な接客で好感がもて、他にはない美味しさのあるラーメン屋でした。
評価は★★★★☆
らぁめん 達人
東京都江戸川区西葛西6-25-6
平日 11:30~14:00/17:30~22:00
土日祝 11:30~20:00
定休日:月曜・第3火曜
ランキングに参加中です。
気が向いたらポチっとお願いします。

にほんブログ村
カレーが食べたい気分だったので帰路にある北インド料理のカルカッタに行ってきました。

西葛西のインド人会の会長がやっているだけあって厨房も接客もインド人
ぱぱっと食事だけって気分だったので
ほうれん草とチキンのカレー950円+ガーリックナン420円



腰を落ち着けたい人には、
シークカバブなどのタンドール料理とビールなんて楽しみ方もできます。
ほうれん草で緑色のルーはスパイスが絡み合う風味が満点で美味しい。
チキンもスプーンで裂けるくらいに柔らかい。
外はパリっとしていて中はモチモチ、噛み締めると出てくる甘みのあるナンも最高。
やっぱりタンドールで焼くと一味違ったものになりますね。
ナンに塗られているギーの風味も独特。
基本の辛さは抑え目ですがオーダーの際に言えば辛さ増量もしてくれるし
大人数で行くと1、2品サービスしてくれる事もあったりと雰囲気も悪くない。
テレビで流れる映像はインド丸出しで雰囲気あわせてリトルインディアな気分になります。
ランチで来るとカレーとナンがセットで1000円きるリーズナブルさもありますが、
ランチを知ってると夜だと割高感を持ってしまうって難点もありますね。
という事で、夜タイムの評価は★★★☆☆。
ランキングに参加中です。
気が向いたらポチっとお願いします。

にほんブログ村
西葛西のインド人会の会長がやっているだけあって厨房も接客もインド人
ぱぱっと食事だけって気分だったので
ほうれん草とチキンのカレー950円+ガーリックナン420円
腰を落ち着けたい人には、
シークカバブなどのタンドール料理とビールなんて楽しみ方もできます。
ほうれん草で緑色のルーはスパイスが絡み合う風味が満点で美味しい。
チキンもスプーンで裂けるくらいに柔らかい。
外はパリっとしていて中はモチモチ、噛み締めると出てくる甘みのあるナンも最高。
やっぱりタンドールで焼くと一味違ったものになりますね。
ナンに塗られているギーの風味も独特。
基本の辛さは抑え目ですがオーダーの際に言えば辛さ増量もしてくれるし
大人数で行くと1、2品サービスしてくれる事もあったりと雰囲気も悪くない。
テレビで流れる映像はインド丸出しで雰囲気あわせてリトルインディアな気分になります。
ランチで来るとカレーとナンがセットで1000円きるリーズナブルさもありますが、
ランチを知ってると夜だと割高感を持ってしまうって難点もありますね。
という事で、夜タイムの評価は★★★☆☆。
カルカッタ
東京都江戸川区西葛西3-13-3
TEL:03-5667-3885
FAX:03-5667-3885
定休日:無休
11:00~14:30/17:00~22:00
ランキングに参加中です。
気が向いたらポチっとお願いします。

にほんブログ村
西葛西駅に美味しい蕎麦屋があると聞いたので行ってきました。
こざっぱりとした外観で、
外にもメニューがあり値段だけみたらリーズナブルな感じです。
暖簾をくぐると細長い店内が奥に伸びていてウナギの寝床の様で、
四人掛けのテーブルが並んでいます。
蕎麦前も品数豊富。
日本酒1合と合わせて3品注文しました。
三点盛り(焼き味噌・鴨の燻製・板わさ)900円
焼き味噌は自家製の蕎麦味噌がしゃもじに塗られて焼かれています。
焦げ目の香ばしい香りに蕎麦の実の食感と香りが口に広がって、
日本酒が進む肴ですね。
鴨の燻製は、出来合いのものかな?って感じがしました。
板わさは語るまでもない普通の蒲鉾でした。
天ぷら盛り合わせ(車えび・いか・穴子・野菜)1800円
衣は薄くてあげたてはサクサクで、揚げ油の香りがいいです。
ボリュームもあって、タラの芽など季節も意識した内容で好印象です。
玉子焼き500円
蕎麦屋に多い甘い玉子焼きではなくて、
出汁をタップリと含んだふわふわの玉子焼き。
たっぷりの大根おろしと一緒に食べるとアッサリした後味でいいです。
個人的な好みで蕎麦はせいろに限ると思っているので
蕎麦前と2合ほど日本酒いただいた後にせいろ650円。
ここは基本の蕎麦はニ八蕎麦だそうです。
十割、田舎も別メニューとして乗っていました。
蕎麦粉も厳選しているようでこの日は秋田県白神産との事でした。
蕎麦は太さも揃っていてエッジもきれいに立っている蕎麦。
機会切りっぽい感じかな?
下手な手切りで太さもバラバラって店と比べたら機械切りの方がいいです。
不揃いだと蕎麦の茹で上がりにムラがでてしまいますからね。
つるりとした喉越しにコシもあって美味しい蕎麦でした。
つゆは出汁の香りと味醂の甘みが強めな感じを受けました。
藪系と違って辛味は抑え目だったのでタップリつけて香りを楽しめる味。
蕎麦湯もタップリと入れて来てくれたので、
濃さを変えながらゆっくりと楽しむ事ができました。
老舗のお高くとまった雰囲気もなく、店主は厨房から出て挨拶していただいて接客も好印象。
(その日最後の客だったかもしれませんが)
蕎麦前の豊富さと蕎麦自体のクオリティも高くて値段もリーズナブルで
評価は★★★★☆
ランキングに参加中です。
気が向いたらポチっとお願いします。

にほんブログ村
こざっぱりとした外観で、
外にもメニューがあり値段だけみたらリーズナブルな感じです。
暖簾をくぐると細長い店内が奥に伸びていてウナギの寝床の様で、
四人掛けのテーブルが並んでいます。
蕎麦前も品数豊富。
日本酒1合と合わせて3品注文しました。
三点盛り(焼き味噌・鴨の燻製・板わさ)900円
焼き味噌は自家製の蕎麦味噌がしゃもじに塗られて焼かれています。
焦げ目の香ばしい香りに蕎麦の実の食感と香りが口に広がって、
日本酒が進む肴ですね。
鴨の燻製は、出来合いのものかな?って感じがしました。
板わさは語るまでもない普通の蒲鉾でした。
天ぷら盛り合わせ(車えび・いか・穴子・野菜)1800円
衣は薄くてあげたてはサクサクで、揚げ油の香りがいいです。
ボリュームもあって、タラの芽など季節も意識した内容で好印象です。
玉子焼き500円
蕎麦屋に多い甘い玉子焼きではなくて、
出汁をタップリと含んだふわふわの玉子焼き。
たっぷりの大根おろしと一緒に食べるとアッサリした後味でいいです。
個人的な好みで蕎麦はせいろに限ると思っているので
蕎麦前と2合ほど日本酒いただいた後にせいろ650円。
ここは基本の蕎麦はニ八蕎麦だそうです。
十割、田舎も別メニューとして乗っていました。
蕎麦粉も厳選しているようでこの日は秋田県白神産との事でした。
蕎麦は太さも揃っていてエッジもきれいに立っている蕎麦。
機会切りっぽい感じかな?
下手な手切りで太さもバラバラって店と比べたら機械切りの方がいいです。
不揃いだと蕎麦の茹で上がりにムラがでてしまいますからね。
つるりとした喉越しにコシもあって美味しい蕎麦でした。
つゆは出汁の香りと味醂の甘みが強めな感じを受けました。
藪系と違って辛味は抑え目だったのでタップリつけて香りを楽しめる味。
蕎麦湯もタップリと入れて来てくれたので、
濃さを変えながらゆっくりと楽しむ事ができました。
老舗のお高くとまった雰囲気もなく、店主は厨房から出て挨拶していただいて接客も好印象。
(その日最後の客だったかもしれませんが)
蕎麦前の豊富さと蕎麦自体のクオリティも高くて値段もリーズナブルで
評価は★★★★☆
豊川
東京都江戸川区西葛西6-15-20
03-5676-4878
11:30~14:30(土、日、祝15:00)
17:30~22:00(日、祝21:00)
定休日:水、第1・3木
ランキングに参加中です。
気が向いたらポチっとお願いします。

にほんブログ村
西葛西駅の高架下にある立ち食い蕎麦屋のやしまに行ってきました。

天玉そば410円
器と同じ位の大きさのかき揚げに生卵が乗ってボリューム満点。
かき揚げも店内で揚げているのでサクサク。
信州からクール便で直送された石臼挽きソバ粉使用の生そばは
すすると蕎麦の香りがシッカリ感じられます。
つゆは返しの甘辛いとんがった感じはなく
まろやかな鹹味に鰹節の強い旨みがあります。
少しずつかき揚げから溶け出した油にも負けない芯の強さがあります。
立ち食いながら蕎麦の香りはシッカリあるしだしの味もバランスよく仕上がってて
立ち蕎麦ならではのリーズナブルな値段ながらクオリティは高いです。
近くにお立ち寄りの際にチョット立ち寄るにはいい店だと思います。
評価は★★★★☆
ランキングに参加中です。
気が向いたらポチっとお願いします。

にほんブログ村
天玉そば410円
器と同じ位の大きさのかき揚げに生卵が乗ってボリューム満点。
かき揚げも店内で揚げているのでサクサク。
信州からクール便で直送された石臼挽きソバ粉使用の生そばは
すすると蕎麦の香りがシッカリ感じられます。
つゆは返しの甘辛いとんがった感じはなく
まろやかな鹹味に鰹節の強い旨みがあります。
少しずつかき揚げから溶け出した油にも負けない芯の強さがあります。
立ち食いながら蕎麦の香りはシッカリあるしだしの味もバランスよく仕上がってて
立ち蕎麦ならではのリーズナブルな値段ながらクオリティは高いです。
近くにお立ち寄りの際にチョット立ち寄るにはいい店だと思います。
評価は★★★★☆
江戸切りそば やしま
http://www.edokirisoba.com/
東京都江戸川区西葛西6-14 メトロセンター2番街
03-3675-1461
平日:6:30~21:00
土 :6:30~20:00
日曜:7:00~18:00
祭日:7:00~20:00
ランキングに参加中です。
気が向いたらポチっとお願いします。

にほんブログ村
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
▽カウンタ
▽タグ
◎評価
★★★★★
★★★★☆
★★★☆☆
◎ジャンル
居酒屋・立ち飲み
イタリアン・沖縄料理・寿司・カレー・蕎麦
中華・ホルモン・焼き鳥・ラーメン
◎路線
・東京メトロ
東西線・半蔵門線・丸ノ内線
銀座線・有楽町線・千代田線
南北線・日比谷線・副都心線
・都営地下鉄
都営浅草線・都営三田線
都営新宿線・都営大江戸線
・JR
山手線・総武線・中央線・埼京線
京浜東北線
・西武線
西武新宿線
▽タグ
◎評価
★★★★★
★★★★☆
★★★☆☆
◎ジャンル
居酒屋・立ち飲み
イタリアン・沖縄料理・寿司・カレー・蕎麦
中華・ホルモン・焼き鳥・ラーメン
◎路線
・東京メトロ
東西線・半蔵門線・丸ノ内線
銀座線・有楽町線・千代田線
南北線・日比谷線・副都心線
・都営地下鉄
都営浅草線・都営三田線
都営新宿線・都営大江戸線
・JR
山手線・総武線・中央線・埼京線
京浜東北線
・西武線
西武新宿線
最新TB
プロフィール
HN:
Jai
性別:
男性
趣味:
食べ歩き・飲み歩き
自己紹介:
某年の12/25に生を受けて
東京の片隅でひっそりと生きています
東京の片隅でひっそりと生きています
ブログ内検索