東京の片隅に住むボクが
毎日が花丸と思うように心がける日々の記録
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昼間っから餃子にビールとただれた食生活をしてきました。
いってきたのは葛西駅の北口のチョット裏通りっぽい所にある独一処餃子。

前菜感覚で砂肝とネギの和え物をオーダー。
スライスされた砂肝はコリコリっとした独特の食感はあるものの硬すぎず
白髪ネギがシャキシャキで香り高くてサッパリとした口当たり
ビールがグイグイ進む一品です。

この店で嬉しいのが週替わりのサービスメニュー
数あるメニューの中から1つが半額になっているサービスが嬉しい。
いった週は海老と玉子の炒め物でした。

肝心の餃子は五目焼き餃子。
厚めの皮が焼き目はパリっと、他はモチモチで皮自体が美味しいし。
厚い皮でコーティングされた餡はスープがたくさんでジューシーです。

締めにはキムチチャーハン。
大振りの白菜キムチがシャキシャキとした食感
パラっと炒められた米にシッカリと香りと辛味がついていて美味しい。
餃子の種類がたくさんあるので何人かで来ていろいろ頼むのもいいと思います。
ビールについてくるザーサイが美味いのも地味にポイントですね。
昼からビールを飲んでスッカリお腹一杯。
どこにでもある中華料理屋風なのに、クオリティは高い使いやすい店だと思います。
評価は★★★★☆
独一処餃子
http://www.tokuissyo.com/
東京都江戸川区中葛西3-33-19
03-3878-0319
11:30~14:30 17:00~23:00
定休日:月曜日
ランキングに参加中です。
気が向いたらポチっとお願いします。

にほんブログ村
いってきたのは葛西駅の北口のチョット裏通りっぽい所にある独一処餃子。
前菜感覚で砂肝とネギの和え物をオーダー。
スライスされた砂肝はコリコリっとした独特の食感はあるものの硬すぎず
白髪ネギがシャキシャキで香り高くてサッパリとした口当たり
ビールがグイグイ進む一品です。
この店で嬉しいのが週替わりのサービスメニュー
数あるメニューの中から1つが半額になっているサービスが嬉しい。
いった週は海老と玉子の炒め物でした。
肝心の餃子は五目焼き餃子。
厚めの皮が焼き目はパリっと、他はモチモチで皮自体が美味しいし。
厚い皮でコーティングされた餡はスープがたくさんでジューシーです。
締めにはキムチチャーハン。
大振りの白菜キムチがシャキシャキとした食感
パラっと炒められた米にシッカリと香りと辛味がついていて美味しい。
餃子の種類がたくさんあるので何人かで来ていろいろ頼むのもいいと思います。
ビールについてくるザーサイが美味いのも地味にポイントですね。
昼からビールを飲んでスッカリお腹一杯。
どこにでもある中華料理屋風なのに、クオリティは高い使いやすい店だと思います。
評価は★★★★☆
独一処餃子
http://www.tokuissyo.com/
東京都江戸川区中葛西3-33-19
03-3878-0319
11:30~14:30 17:00~23:00
定休日:月曜日
ランキングに参加中です。
気が向いたらポチっとお願いします。

にほんブログ村
PR
仕事上がりに友達に誘われて東京の逆サイまで行ってきました。
電車に40分揺られて着いた先は西武新宿線の野方。
駅から歩いてすぐの秋元屋で乾杯です。

のっけからの黒ホッピーでスタート。
キャベツにポテサラ、レバ刺しと一品物から頼んで
楽しい語らいのはじまりはじまり。



串物の価格帯が100円,120円,200円とリーズナブル
レバー・タンもと・カシラを塩、カシラアブラをタレでいただきます。
レバーはもう少しレア気味が好みかなぁと思える焼き加減ですが
それでも中心部はレバ刺し状態で甘さがしっかり。
タンもとの歯ざわり、カシラの肉々しい感じとドレも美味いです。
カシラアブラはアブラの甘さとタレの香ばしさのバランスがいい。
個人的な好みではありますが、この店きたら味噌味だと思っています。
特に、シロの味噌が抜群です。
ピリっとした締まった味がするので甘さがいらないけど香ばしさは欲しい時には最高。
特にシロとの相性が素晴らしくてクニクニっとした食感と相まってえもいわれぬ美味さ。
ここらで黒ホッピーからキンミヤ梅シロップへ。
この梅シロップのチープな感じがやきとんには不思議と合う気がします。

煮込みの玉子入り、通称"にこたま"
しっかりと煮込まれたモツは柔らかくて口に含めばホロホロと崩れます。
比較的アッサリした味なのでスルスルっといけちゃうのも嬉しいです。
ガツ酢はもちろんガツ自体も美味いけれども、かかっている酢が輪をかけて美味いです。
これだけでお酒飲めちゃうくらい。宇ち多゛みたいに串物をお酢でいけたらいいのになぁ。
子袋を塩でもらったコリコリっとした歯ざわりを楽しんでご馳走さまでした。
かれこれ2時間ほど飲み食いして満足して一人3500円は嬉しい価格ですね。
味のクオリティも高くリーズナブルとコストパフォーマンスのいい店です。
やきとん好きなら1回は経験してほしい店ですね。
評価は★★★★☆
秋元屋
03-3338-6236
東京都中野区野方5-28-3
[火~金]17:00~24:00
[土]16:00~24:00
[日・祝]16:00~22:00
定休日:月曜日
ランキングに参加中です。
気が向いたらポチっとお願いします。

にほんブログ村
電車に40分揺られて着いた先は西武新宿線の野方。
駅から歩いてすぐの秋元屋で乾杯です。
のっけからの黒ホッピーでスタート。
キャベツにポテサラ、レバ刺しと一品物から頼んで
楽しい語らいのはじまりはじまり。
串物の価格帯が100円,120円,200円とリーズナブル
レバー・タンもと・カシラを塩、カシラアブラをタレでいただきます。
レバーはもう少しレア気味が好みかなぁと思える焼き加減ですが
それでも中心部はレバ刺し状態で甘さがしっかり。
タンもとの歯ざわり、カシラの肉々しい感じとドレも美味いです。
カシラアブラはアブラの甘さとタレの香ばしさのバランスがいい。
個人的な好みではありますが、この店きたら味噌味だと思っています。
特に、シロの味噌が抜群です。
ピリっとした締まった味がするので甘さがいらないけど香ばしさは欲しい時には最高。
特にシロとの相性が素晴らしくてクニクニっとした食感と相まってえもいわれぬ美味さ。
ここらで黒ホッピーからキンミヤ梅シロップへ。
この梅シロップのチープな感じがやきとんには不思議と合う気がします。
煮込みの玉子入り、通称"にこたま"
しっかりと煮込まれたモツは柔らかくて口に含めばホロホロと崩れます。
比較的アッサリした味なのでスルスルっといけちゃうのも嬉しいです。
ガツ酢はもちろんガツ自体も美味いけれども、かかっている酢が輪をかけて美味いです。
これだけでお酒飲めちゃうくらい。宇ち多゛みたいに串物をお酢でいけたらいいのになぁ。
子袋を塩でもらったコリコリっとした歯ざわりを楽しんでご馳走さまでした。
かれこれ2時間ほど飲み食いして満足して一人3500円は嬉しい価格ですね。
味のクオリティも高くリーズナブルとコストパフォーマンスのいい店です。
やきとん好きなら1回は経験してほしい店ですね。
評価は★★★★☆
秋元屋
03-3338-6236
東京都中野区野方5-28-3
[火~金]17:00~24:00
[土]16:00~24:00
[日・祝]16:00~22:00
定休日:月曜日
ランキングに参加中です。
気が向いたらポチっとお願いします。

にほんブログ村
復活後の福ちゃん参りということで10人で
4000円コース2時間1本勝負に行ってきました。
結論から先に言えば量、味、鮮度、値段全てにおいて破格の一言でした
"福ちゃんはやっぱり福ちゃん"と再開後も断然お勧めの店である事を再確認
(尾頭付きの鯛以外は全て2つずつ来ました)

スタートから山盛りのカニ足
大振りのカニ2杯分はあろうかという量
ギッシリと詰まったカニで潮の香りと甘みが口に広がる贅沢な幕開け

ドドンと溢れんばかりに盛られたウニ
箸でつまんでも崩れないシッカリした身
口に含むとネットリとした独特の食感

チョット興奮して手ぶれしてるクジラ刺し
臭みなんて微塵もない新鮮さで
牛刺しのような繊維質を感じる柔らかさ

お次のカンパチ刺しは1.5cmほどに分厚く切られていて存在感抜群
その厚さだけにサクっといった食感も素晴らしく脂の乗りも最高で美味い

鯛1匹丸まるを刺身にして出してくれたお造り
鼻に抜ける香りに淡白ながらしっかりした白身の旨み

目玉の貝盛りはもう言う事なし
赤貝、帆立、青柳、ミル貝、サザエ、鳥貝、アワビのラインナップ
もちろんどれを食べても臭みなんて全くないし
肝まで刺身で食べられて最高としか言いようがありません

ラストの揚げ物盛り合わせも
マグロの血合いのネギマ串が抜群に美味かったし
タラの芽の天ぷらも春っぽくて独特の苦味が美味かった
これだけの量が4000円って何かがおかしいとしか思えないですね
お酒をいろいろと頼んで満足するまで飲みましたが結局一人5000円
店のおばちゃんの接客も気持ちよかったし、
何より復活直後ってのもあって比較的空いてたのもいい感じ
これは今のうちに行っておくべきだと思います。
勿論、評価は文句なしの★★★★★
魚がし 福ちゃん
03-3476-4476
東京都渋谷区道玄坂1-6-9
ランキングに参加中です。
気が向いたらポチっとお願いします。

にほんブログ村
4000円コース2時間1本勝負に行ってきました。
結論から先に言えば量、味、鮮度、値段全てにおいて破格の一言でした
"福ちゃんはやっぱり福ちゃん"と再開後も断然お勧めの店である事を再確認
(尾頭付きの鯛以外は全て2つずつ来ました)
スタートから山盛りのカニ足
大振りのカニ2杯分はあろうかという量
ギッシリと詰まったカニで潮の香りと甘みが口に広がる贅沢な幕開け
ドドンと溢れんばかりに盛られたウニ
箸でつまんでも崩れないシッカリした身
口に含むとネットリとした独特の食感
チョット興奮して手ぶれしてるクジラ刺し
臭みなんて微塵もない新鮮さで
牛刺しのような繊維質を感じる柔らかさ
お次のカンパチ刺しは1.5cmほどに分厚く切られていて存在感抜群
その厚さだけにサクっといった食感も素晴らしく脂の乗りも最高で美味い
鯛1匹丸まるを刺身にして出してくれたお造り
鼻に抜ける香りに淡白ながらしっかりした白身の旨み
目玉の貝盛りはもう言う事なし
赤貝、帆立、青柳、ミル貝、サザエ、鳥貝、アワビのラインナップ
もちろんどれを食べても臭みなんて全くないし
肝まで刺身で食べられて最高としか言いようがありません
ラストの揚げ物盛り合わせも
マグロの血合いのネギマ串が抜群に美味かったし
タラの芽の天ぷらも春っぽくて独特の苦味が美味かった
これだけの量が4000円って何かがおかしいとしか思えないですね
お酒をいろいろと頼んで満足するまで飲みましたが結局一人5000円
店のおばちゃんの接客も気持ちよかったし、
何より復活直後ってのもあって比較的空いてたのもいい感じ
これは今のうちに行っておくべきだと思います。
勿論、評価は文句なしの★★★★★
魚がし 福ちゃん
03-3476-4476
東京都渋谷区道玄坂1-6-9
ランキングに参加中です。
気が向いたらポチっとお願いします。

にほんブログ村
しばらく沖縄料理がマイブームになっています。
かれこれ数年なのでブームってより沖縄料理好きと言ってもいいかもしれないです。
人づてに美味しいと聞いた沖縄料理のお店、利葛西に行ってきました。


扉を開けると、三線の音が流れていて雰囲気があります。
一人だったのでオリオンビールの生にソーミンチャンプル700円、ラフティ900円を注文。

お通しで出てきたのは好きなニンジンシリシリで嬉しい。
シャキシャキとしたニンジンの歯ごたえに塩味の聞いた玉子でビールが進みます。
ニンジンシリシリが美味しかったので、後への期待が膨らむってもんです。

出てきたソーミンチャンプルはまず大きさにビックリ。
ソーメンは火の通り方が絶妙で、歯ごたえが残るくらいの固さ。
チャンプルにはバッチリだと思います。
野菜も結構入っていてシャキシャキとした食感がいいし、
旨みを吸ったシーチキンも美味い。


ラフティの大きさの驚きはチャンプルのそれに輪をかけたものでした。
横幅で15cmくらいはあろうかという肉塊が2つの存在感は凄かった。
見ただけで、「これ食べたらお腹一杯」と思わずにはいられない。
この大きさにも関わらず箸で裂けるほどに柔らかくて、
脂身も脂っぽさは抜けてプルプルとした食感に甘さが残るだけ。
何度も煮こぼしたんだろうなと手間を感じる味です。
肉の繊維感もあって肉食べた!って実感できる一品でした。
味も悪くないし、値段の割りにボリューム満点でコストパフォーマンスは高いと思います。
一人で来ると品数減らさざるを得ないので何人かでワイワイつつくのがいいかもしれません。
評価は★★★☆☆
利葛西 葛西店
東京都江戸川区中葛西3-35-15 サンカサイスガビル2F
03-5696-8739
17:00~05:00(日祝は~4:00)
ランキングに参加中です。
気が向いたらポチっとお願いします。

にほんブログ村
かれこれ数年なのでブームってより沖縄料理好きと言ってもいいかもしれないです。
人づてに美味しいと聞いた沖縄料理のお店、利葛西に行ってきました。
扉を開けると、三線の音が流れていて雰囲気があります。
一人だったのでオリオンビールの生にソーミンチャンプル700円、ラフティ900円を注文。
お通しで出てきたのは好きなニンジンシリシリで嬉しい。
シャキシャキとしたニンジンの歯ごたえに塩味の聞いた玉子でビールが進みます。
ニンジンシリシリが美味しかったので、後への期待が膨らむってもんです。
出てきたソーミンチャンプルはまず大きさにビックリ。
ソーメンは火の通り方が絶妙で、歯ごたえが残るくらいの固さ。
チャンプルにはバッチリだと思います。
野菜も結構入っていてシャキシャキとした食感がいいし、
旨みを吸ったシーチキンも美味い。
ラフティの大きさの驚きはチャンプルのそれに輪をかけたものでした。
横幅で15cmくらいはあろうかという肉塊が2つの存在感は凄かった。
見ただけで、「これ食べたらお腹一杯」と思わずにはいられない。
この大きさにも関わらず箸で裂けるほどに柔らかくて、
脂身も脂っぽさは抜けてプルプルとした食感に甘さが残るだけ。
何度も煮こぼしたんだろうなと手間を感じる味です。
肉の繊維感もあって肉食べた!って実感できる一品でした。
味も悪くないし、値段の割りにボリューム満点でコストパフォーマンスは高いと思います。
一人で来ると品数減らさざるを得ないので何人かでワイワイつつくのがいいかもしれません。
評価は★★★☆☆
利葛西 葛西店
東京都江戸川区中葛西3-35-15 サンカサイスガビル2F
03-5696-8739
17:00~05:00(日祝は~4:00)
ランキングに参加中です。
気が向いたらポチっとお願いします。

にほんブログ村
仕事上がりに秋葉原に行こうと思い立ったんですが、
一杯飲みたい気分だったので2駅離れた両国で下車。
両国橋のそばにある江戸政に行ってきました。

食べ物は後会計で飲み物はキャッシュオンデリバリーとチョット特長的なシステムです。
まずは、ビール中瓶600円を貰って栓をあけてるところで、
おばちゃんからの「生食べる?」の一声
お目当てを食べない訳がないのでもちろん「はい、お願いします。」

小皿にゴルフボール大の生つくねが2つに焼きにも使うタレがかかっています。
セルフサービスのワサビを添えて準備完了。
ワサビと一緒に口に運ぶとねっとりとした口当たりに鶏肉の甘さ
鼻に抜けるワサビの香りに甘辛いタレが渾然一体となって広がります。
きれいに叩かれているので筋身も細かくなっていてむしろ食感のアクセント状態。


黙っていてもセットが出てくるのもこの店のシステム。
ネギマ2本、ピーマン肉詰め2個、ハート・スタミナ2本が1セットです。
ネギマ、ピーマン肉詰めはご想像通りの品で、
ハート・スタミナはハツとササミを1串にうってタレ焼きしたモノです。
正直な話、このセットは極々普通な感じ。
値段も味ももっといい店があるなぁと思ってしまいますね。


おばちゃんからの「焼きはどうする?」で、もちろん「お願いします。」
先ほどのつくねを手で叩いて伸ばして小判状にして焼いてくれます。
この焼きつくねも絶妙な火加減で表面は火が通っているけど、中はピンク。
焦げたタレの香ばしさと半生の食感のコンビネーションも抜群です。
再度、生つくねを貰って美味さを堪能してご馳走さまでした。
食べ物の会計は、全品170円なので分かりやすい計算です。
生・焼きどちらのつくねも絶品でコレだけなら評価は★★★★★
他の焼き物は★★★☆☆って所でしょうか
飲み物もチョットお高めだし総合評価は★★★★☆
ランキングに参加中です。
気が向いたらポチっとお願いします。

にほんブログ村
一杯飲みたい気分だったので2駅離れた両国で下車。
両国橋のそばにある江戸政に行ってきました。
食べ物は後会計で飲み物はキャッシュオンデリバリーとチョット特長的なシステムです。
まずは、ビール中瓶600円を貰って栓をあけてるところで、
おばちゃんからの「生食べる?」の一声
お目当てを食べない訳がないのでもちろん「はい、お願いします。」
小皿にゴルフボール大の生つくねが2つに焼きにも使うタレがかかっています。
セルフサービスのワサビを添えて準備完了。
ワサビと一緒に口に運ぶとねっとりとした口当たりに鶏肉の甘さ
鼻に抜けるワサビの香りに甘辛いタレが渾然一体となって広がります。
きれいに叩かれているので筋身も細かくなっていてむしろ食感のアクセント状態。
黙っていてもセットが出てくるのもこの店のシステム。
ネギマ2本、ピーマン肉詰め2個、ハート・スタミナ2本が1セットです。
ネギマ、ピーマン肉詰めはご想像通りの品で、
ハート・スタミナはハツとササミを1串にうってタレ焼きしたモノです。
正直な話、このセットは極々普通な感じ。
値段も味ももっといい店があるなぁと思ってしまいますね。
おばちゃんからの「焼きはどうする?」で、もちろん「お願いします。」
先ほどのつくねを手で叩いて伸ばして小判状にして焼いてくれます。
この焼きつくねも絶妙な火加減で表面は火が通っているけど、中はピンク。
焦げたタレの香ばしさと半生の食感のコンビネーションも抜群です。
再度、生つくねを貰って美味さを堪能してご馳走さまでした。
食べ物の会計は、全品170円なので分かりやすい計算です。
生・焼きどちらのつくねも絶品でコレだけなら評価は★★★★★
他の焼き物は★★★☆☆って所でしょうか
飲み物もチョットお高めだし総合評価は★★★★☆
江戸政
東京都中央区東日本橋2-21-5
17:00~20:00
定休日:日曜・祭日
ランキングに参加中です。
気が向いたらポチっとお願いします。

にほんブログ村
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
▽カウンタ
▽タグ
◎評価
★★★★★
★★★★☆
★★★☆☆
◎ジャンル
居酒屋・立ち飲み
イタリアン・沖縄料理・寿司・カレー・蕎麦
中華・ホルモン・焼き鳥・ラーメン
◎路線
・東京メトロ
東西線・半蔵門線・丸ノ内線
銀座線・有楽町線・千代田線
南北線・日比谷線・副都心線
・都営地下鉄
都営浅草線・都営三田線
都営新宿線・都営大江戸線
・JR
山手線・総武線・中央線・埼京線
京浜東北線
・西武線
西武新宿線
▽タグ
◎評価
★★★★★
★★★★☆
★★★☆☆
◎ジャンル
居酒屋・立ち飲み
イタリアン・沖縄料理・寿司・カレー・蕎麦
中華・ホルモン・焼き鳥・ラーメン
◎路線
・東京メトロ
東西線・半蔵門線・丸ノ内線
銀座線・有楽町線・千代田線
南北線・日比谷線・副都心線
・都営地下鉄
都営浅草線・都営三田線
都営新宿線・都営大江戸線
・JR
山手線・総武線・中央線・埼京線
京浜東北線
・西武線
西武新宿線
最新TB
プロフィール
HN:
Jai
性別:
男性
趣味:
食べ歩き・飲み歩き
自己紹介:
某年の12/25に生を受けて
東京の片隅でひっそりと生きています
東京の片隅でひっそりと生きています
ブログ内検索