東京の片隅に住むボクが
毎日が花丸と思うように心がける日々の記録
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
カレーが食べたい気分だったので帰路にある北インド料理のカルカッタに行ってきました。

西葛西のインド人会の会長がやっているだけあって厨房も接客もインド人
ぱぱっと食事だけって気分だったので
ほうれん草とチキンのカレー950円+ガーリックナン420円



腰を落ち着けたい人には、
シークカバブなどのタンドール料理とビールなんて楽しみ方もできます。
ほうれん草で緑色のルーはスパイスが絡み合う風味が満点で美味しい。
チキンもスプーンで裂けるくらいに柔らかい。
外はパリっとしていて中はモチモチ、噛み締めると出てくる甘みのあるナンも最高。
やっぱりタンドールで焼くと一味違ったものになりますね。
ナンに塗られているギーの風味も独特。
基本の辛さは抑え目ですがオーダーの際に言えば辛さ増量もしてくれるし
大人数で行くと1、2品サービスしてくれる事もあったりと雰囲気も悪くない。
テレビで流れる映像はインド丸出しで雰囲気あわせてリトルインディアな気分になります。
ランチで来るとカレーとナンがセットで1000円きるリーズナブルさもありますが、
ランチを知ってると夜だと割高感を持ってしまうって難点もありますね。
という事で、夜タイムの評価は★★★☆☆。
ランキングに参加中です。
気が向いたらポチっとお願いします。

にほんブログ村
西葛西のインド人会の会長がやっているだけあって厨房も接客もインド人
ぱぱっと食事だけって気分だったので
ほうれん草とチキンのカレー950円+ガーリックナン420円
腰を落ち着けたい人には、
シークカバブなどのタンドール料理とビールなんて楽しみ方もできます。
ほうれん草で緑色のルーはスパイスが絡み合う風味が満点で美味しい。
チキンもスプーンで裂けるくらいに柔らかい。
外はパリっとしていて中はモチモチ、噛み締めると出てくる甘みのあるナンも最高。
やっぱりタンドールで焼くと一味違ったものになりますね。
ナンに塗られているギーの風味も独特。
基本の辛さは抑え目ですがオーダーの際に言えば辛さ増量もしてくれるし
大人数で行くと1、2品サービスしてくれる事もあったりと雰囲気も悪くない。
テレビで流れる映像はインド丸出しで雰囲気あわせてリトルインディアな気分になります。
ランチで来るとカレーとナンがセットで1000円きるリーズナブルさもありますが、
ランチを知ってると夜だと割高感を持ってしまうって難点もありますね。
という事で、夜タイムの評価は★★★☆☆。
カルカッタ
東京都江戸川区西葛西3-13-3
TEL:03-5667-3885
FAX:03-5667-3885
定休日:無休
11:00~14:30/17:00~22:00
ランキングに参加中です。
気が向いたらポチっとお願いします。

にほんブログ村
PR
西葛西駅に美味しい蕎麦屋があると聞いたので行ってきました。
こざっぱりとした外観で、
外にもメニューがあり値段だけみたらリーズナブルな感じです。
暖簾をくぐると細長い店内が奥に伸びていてウナギの寝床の様で、
四人掛けのテーブルが並んでいます。
蕎麦前も品数豊富。
日本酒1合と合わせて3品注文しました。
三点盛り(焼き味噌・鴨の燻製・板わさ)900円
焼き味噌は自家製の蕎麦味噌がしゃもじに塗られて焼かれています。
焦げ目の香ばしい香りに蕎麦の実の食感と香りが口に広がって、
日本酒が進む肴ですね。
鴨の燻製は、出来合いのものかな?って感じがしました。
板わさは語るまでもない普通の蒲鉾でした。
天ぷら盛り合わせ(車えび・いか・穴子・野菜)1800円
衣は薄くてあげたてはサクサクで、揚げ油の香りがいいです。
ボリュームもあって、タラの芽など季節も意識した内容で好印象です。
玉子焼き500円
蕎麦屋に多い甘い玉子焼きではなくて、
出汁をタップリと含んだふわふわの玉子焼き。
たっぷりの大根おろしと一緒に食べるとアッサリした後味でいいです。
個人的な好みで蕎麦はせいろに限ると思っているので
蕎麦前と2合ほど日本酒いただいた後にせいろ650円。
ここは基本の蕎麦はニ八蕎麦だそうです。
十割、田舎も別メニューとして乗っていました。
蕎麦粉も厳選しているようでこの日は秋田県白神産との事でした。
蕎麦は太さも揃っていてエッジもきれいに立っている蕎麦。
機会切りっぽい感じかな?
下手な手切りで太さもバラバラって店と比べたら機械切りの方がいいです。
不揃いだと蕎麦の茹で上がりにムラがでてしまいますからね。
つるりとした喉越しにコシもあって美味しい蕎麦でした。
つゆは出汁の香りと味醂の甘みが強めな感じを受けました。
藪系と違って辛味は抑え目だったのでタップリつけて香りを楽しめる味。
蕎麦湯もタップリと入れて来てくれたので、
濃さを変えながらゆっくりと楽しむ事ができました。
老舗のお高くとまった雰囲気もなく、店主は厨房から出て挨拶していただいて接客も好印象。
(その日最後の客だったかもしれませんが)
蕎麦前の豊富さと蕎麦自体のクオリティも高くて値段もリーズナブルで
評価は★★★★☆
ランキングに参加中です。
気が向いたらポチっとお願いします。

にほんブログ村
こざっぱりとした外観で、
外にもメニューがあり値段だけみたらリーズナブルな感じです。
暖簾をくぐると細長い店内が奥に伸びていてウナギの寝床の様で、
四人掛けのテーブルが並んでいます。
蕎麦前も品数豊富。
日本酒1合と合わせて3品注文しました。
三点盛り(焼き味噌・鴨の燻製・板わさ)900円
焼き味噌は自家製の蕎麦味噌がしゃもじに塗られて焼かれています。
焦げ目の香ばしい香りに蕎麦の実の食感と香りが口に広がって、
日本酒が進む肴ですね。
鴨の燻製は、出来合いのものかな?って感じがしました。
板わさは語るまでもない普通の蒲鉾でした。
天ぷら盛り合わせ(車えび・いか・穴子・野菜)1800円
衣は薄くてあげたてはサクサクで、揚げ油の香りがいいです。
ボリュームもあって、タラの芽など季節も意識した内容で好印象です。
玉子焼き500円
蕎麦屋に多い甘い玉子焼きではなくて、
出汁をタップリと含んだふわふわの玉子焼き。
たっぷりの大根おろしと一緒に食べるとアッサリした後味でいいです。
個人的な好みで蕎麦はせいろに限ると思っているので
蕎麦前と2合ほど日本酒いただいた後にせいろ650円。
ここは基本の蕎麦はニ八蕎麦だそうです。
十割、田舎も別メニューとして乗っていました。
蕎麦粉も厳選しているようでこの日は秋田県白神産との事でした。
蕎麦は太さも揃っていてエッジもきれいに立っている蕎麦。
機会切りっぽい感じかな?
下手な手切りで太さもバラバラって店と比べたら機械切りの方がいいです。
不揃いだと蕎麦の茹で上がりにムラがでてしまいますからね。
つるりとした喉越しにコシもあって美味しい蕎麦でした。
つゆは出汁の香りと味醂の甘みが強めな感じを受けました。
藪系と違って辛味は抑え目だったのでタップリつけて香りを楽しめる味。
蕎麦湯もタップリと入れて来てくれたので、
濃さを変えながらゆっくりと楽しむ事ができました。
老舗のお高くとまった雰囲気もなく、店主は厨房から出て挨拶していただいて接客も好印象。
(その日最後の客だったかもしれませんが)
蕎麦前の豊富さと蕎麦自体のクオリティも高くて値段もリーズナブルで
評価は★★★★☆
豊川
東京都江戸川区西葛西6-15-20
03-5676-4878
11:30~14:30(土、日、祝15:00)
17:30~22:00(日、祝21:00)
定休日:水、第1・3木
ランキングに参加中です。
気が向いたらポチっとお願いします。

にほんブログ村
しょんべん横丁にある前から気になっていた寿司屋に行ってきました。
横丁の真ん中の通りの西側、新宿駅寄りにある寿司辰

お通しはバイ貝
楊枝でくるりと肝ごと引っ張り出して頬張ると
口に広がる磯の香り、柔らかい身、ほのかな苦味の肝と肴には最高。
ビールがすいすい進んじゃいます。
この時点で期待大だったので様子見のつまみはなしで"おまかせ"
玉子はふんわりとした食感であまーい寿司屋らしい味

平目の昆布締めは一つまみの粗塩
コリコリっとした歯ざわりと昆布締めのネットリとした口当たり
柚子皮の香りが鼻腔に抜けます
車えびも大振りで一口で頬張ると口の中が一杯になりそうなサイズ
これまた塩でいただくとプリプリっとした食感
キスの昆布締めは梅の風味で仕事のよさを感じる一品

鯵は薬味がいらないんじゃないか?と思えるくらいの新鮮さ

本鮪のカマトロは口に含むと溶けてなくなる

穴子は炙った身の香ばしさとつめの甘さ
これまた溶けてなくなりました
とこぶしはビックリする位に柔らかい
鳥貝は肉厚なのに柔らかくて新鮮そのもの

帆立海胆乗せは最初は帆立の香りで
噛み締めると海胆の香りと甘みが広がって
最後には絶妙なハーモニー
巻物のトロタクも筋ばった感じの全くない
いいところだけ使っているなって感じです
"おまかせ"はこれに味噌汁がつきますが後に回してもらって景虎を冷で

つまみで勘八
注文してから切られる勘八は肉厚で嬉しい
ラストに、鯖といくらを握りでいただき
大振りのアサリが入った味噌汁でごちそうさまでした。
ほんのりと温かいシャリが美味いし、
○○は塩で、××はニキリと後は口に入れるだけって状態にしてくれるし
玉子、昆布締めは仕事のよさがよく分かるし
一見でも緊張しないでいられる雰囲気
満腹になるまで寿司をつまんで酒もいただいて7500円は大満足な価格
しょんべん横丁でちょいと贅沢するにはもってこいの店だと思います
変な寿司屋行くくらいだったら断然ここ!と言えますね
という事で評価は★★★★☆
寿司辰
東京都新宿区西新宿1-2-7
03-3342-0740
16:30~24:00くらいまで
定休日:土曜・日曜・国民の休日
ランキングに参加中です。
気が向いたらポチっとお願いします。

にほんブログ村
横丁の真ん中の通りの西側、新宿駅寄りにある寿司辰
お通しはバイ貝
楊枝でくるりと肝ごと引っ張り出して頬張ると
口に広がる磯の香り、柔らかい身、ほのかな苦味の肝と肴には最高。
ビールがすいすい進んじゃいます。
この時点で期待大だったので様子見のつまみはなしで"おまかせ"
玉子はふんわりとした食感であまーい寿司屋らしい味
平目の昆布締めは一つまみの粗塩
コリコリっとした歯ざわりと昆布締めのネットリとした口当たり
柚子皮の香りが鼻腔に抜けます
車えびも大振りで一口で頬張ると口の中が一杯になりそうなサイズ
これまた塩でいただくとプリプリっとした食感
キスの昆布締めは梅の風味で仕事のよさを感じる一品
鯵は薬味がいらないんじゃないか?と思えるくらいの新鮮さ
本鮪のカマトロは口に含むと溶けてなくなる
穴子は炙った身の香ばしさとつめの甘さ
これまた溶けてなくなりました
とこぶしはビックリする位に柔らかい
鳥貝は肉厚なのに柔らかくて新鮮そのもの
帆立海胆乗せは最初は帆立の香りで
噛み締めると海胆の香りと甘みが広がって
最後には絶妙なハーモニー
巻物のトロタクも筋ばった感じの全くない
いいところだけ使っているなって感じです
"おまかせ"はこれに味噌汁がつきますが後に回してもらって景虎を冷で
つまみで勘八
注文してから切られる勘八は肉厚で嬉しい
ラストに、鯖といくらを握りでいただき
大振りのアサリが入った味噌汁でごちそうさまでした。
ほんのりと温かいシャリが美味いし、
○○は塩で、××はニキリと後は口に入れるだけって状態にしてくれるし
玉子、昆布締めは仕事のよさがよく分かるし
一見でも緊張しないでいられる雰囲気
満腹になるまで寿司をつまんで酒もいただいて7500円は大満足な価格
しょんべん横丁でちょいと贅沢するにはもってこいの店だと思います
変な寿司屋行くくらいだったら断然ここ!と言えますね
という事で評価は★★★★☆
寿司辰
東京都新宿区西新宿1-2-7
03-3342-0740
16:30~24:00くらいまで
定休日:土曜・日曜・国民の休日
ランキングに参加中です。
気が向いたらポチっとお願いします。

にほんブログ村
日曜に友達と一緒に渋谷でライブに行ってきました。
ライブで汗かいた後はお酒が欲しくなるもんです。
ということでマークシティ脇の一角へ、
鳥竹に行こうと思ったところ満席だったので山家へ


とり盛り、モツ盛りをタレに皮ポン酢合え
山芋の千切り、たこ唐揚げ、牛煮込み、ニラ玉、ポテトフライ
を肴にビールで乾杯してハイボール
凄く美味しいわけでもなく凄く安いわけでもない
とりたてて言えばハイボールが値段の割りには量が多い
そんな感じだけど絵に描いたような大衆酒場な雰囲気と
24時間営業していて近場に支店も一杯あってほとんど待たずに入れる
そんな使い勝手のよさも魅力
そんな感じで評価は★★☆☆☆
10:00~15:00の激安タイムのコストパフォーマンスは凄いので
その時間だったら評価は上がるかもしれないです
山家
東京都渋谷区道玄坂1-5-7 KINGビル
03-3770-0480
24時間営業・定休日なし
ランキングに参加中です。
気が向いたらポチっとお願いします。

にほんブログ村
ライブで汗かいた後はお酒が欲しくなるもんです。
ということでマークシティ脇の一角へ、
鳥竹に行こうと思ったところ満席だったので山家へ
とり盛り、モツ盛りをタレに皮ポン酢合え
山芋の千切り、たこ唐揚げ、牛煮込み、ニラ玉、ポテトフライ
を肴にビールで乾杯してハイボール
凄く美味しいわけでもなく凄く安いわけでもない
とりたてて言えばハイボールが値段の割りには量が多い
そんな感じだけど絵に描いたような大衆酒場な雰囲気と
24時間営業していて近場に支店も一杯あってほとんど待たずに入れる
そんな使い勝手のよさも魅力
そんな感じで評価は★★☆☆☆
10:00~15:00の激安タイムのコストパフォーマンスは凄いので
その時間だったら評価は上がるかもしれないです
山家
東京都渋谷区道玄坂1-5-7 KINGビル
03-3770-0480
24時間営業・定休日なし
ランキングに参加中です。
気が向いたらポチっとお願いします。

にほんブログ村
幕張メッセに行っていた友達から、
「ちょっと飲まない?」ってお誘いがあったので
いつもの焼き鳥屋の大好きに行ってきました。
ハツ塩、レバ塩、ネック塩、ササミわさびマヨに鳥しめじ、手作り生豆腐と湯葉の盛り合わせ

ササミわさびマヨ120円
今回のササミの焼き加減が近年では最高でした。
さっと炙る程度の火の通し方でサイドはまだピンクで
ネットリとした鳥刺の様な口当たり。
写真がピンボケしてるのが勿体無い…
ニンニクの芽巻き、椎茸肉詰め、茄子、長ネギ塩、はんぺん、ハツオチ、月見つくね

月見つくね(2本)260円
生卵の関係でこれは2本からのオーダーです。
黄身をタップリと絡めて食べると脂、軟骨、大葉と相まって最高のハーモニー。
隣の人が白飯もらって卵とタレをかけて食べてて分かってるなと思いました。
最後にレバーを塩とタレ1本ずつにハツオチを再度オーダーして串は終わり。
締めには焼きおにぎり茶漬けの湯葉と、焼きおにぎりセットのガーリック
21時過ぎから23時までタップリ2時間居て満腹ほろ酔いで5000円
ささっと飲むと2,3000円で終わったりしますから
大好きにしてはよく飲んだなって感じです。
ボクも友達も大満足でやっぱり評価は★★★★★
炭火やきとり 大好き 浦安駅前店
http://yakitoridaisuki.com/
千葉県浦安市北栄1-1-50
047-355-1191

にほんブログ村
「ちょっと飲まない?」ってお誘いがあったので
いつもの焼き鳥屋の大好きに行ってきました。
ハツ塩、レバ塩、ネック塩、ササミわさびマヨに鳥しめじ、手作り生豆腐と湯葉の盛り合わせ
ササミわさびマヨ120円
今回のササミの焼き加減が近年では最高でした。
さっと炙る程度の火の通し方でサイドはまだピンクで
ネットリとした鳥刺の様な口当たり。
写真がピンボケしてるのが勿体無い…
ニンニクの芽巻き、椎茸肉詰め、茄子、長ネギ塩、はんぺん、ハツオチ、月見つくね
月見つくね(2本)260円
生卵の関係でこれは2本からのオーダーです。
黄身をタップリと絡めて食べると脂、軟骨、大葉と相まって最高のハーモニー。
隣の人が白飯もらって卵とタレをかけて食べてて分かってるなと思いました。
最後にレバーを塩とタレ1本ずつにハツオチを再度オーダーして串は終わり。
締めには焼きおにぎり茶漬けの湯葉と、焼きおにぎりセットのガーリック
21時過ぎから23時までタップリ2時間居て満腹ほろ酔いで5000円
ささっと飲むと2,3000円で終わったりしますから
大好きにしてはよく飲んだなって感じです。
ボクも友達も大満足でやっぱり評価は★★★★★
炭火やきとり 大好き 浦安駅前店
http://yakitoridaisuki.com/
千葉県浦安市北栄1-1-50
047-355-1191

にほんブログ村
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
▽カウンタ
▽タグ
◎評価
★★★★★
★★★★☆
★★★☆☆
◎ジャンル
居酒屋・立ち飲み
イタリアン・沖縄料理・寿司・カレー・蕎麦
中華・ホルモン・焼き鳥・ラーメン
◎路線
・東京メトロ
東西線・半蔵門線・丸ノ内線
銀座線・有楽町線・千代田線
南北線・日比谷線・副都心線
・都営地下鉄
都営浅草線・都営三田線
都営新宿線・都営大江戸線
・JR
山手線・総武線・中央線・埼京線
京浜東北線
・西武線
西武新宿線
▽タグ
◎評価
★★★★★
★★★★☆
★★★☆☆
◎ジャンル
居酒屋・立ち飲み
イタリアン・沖縄料理・寿司・カレー・蕎麦
中華・ホルモン・焼き鳥・ラーメン
◎路線
・東京メトロ
東西線・半蔵門線・丸ノ内線
銀座線・有楽町線・千代田線
南北線・日比谷線・副都心線
・都営地下鉄
都営浅草線・都営三田線
都営新宿線・都営大江戸線
・JR
山手線・総武線・中央線・埼京線
京浜東北線
・西武線
西武新宿線
最新TB
プロフィール
HN:
Jai
性別:
男性
趣味:
食べ歩き・飲み歩き
自己紹介:
某年の12/25に生を受けて
東京の片隅でひっそりと生きています
東京の片隅でひっそりと生きています
ブログ内検索