忍者ブログ
東京の片隅に住むボクが 毎日が花丸と思うように心がける日々の記録
[4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

赤坂に出かける用事があったので
用事が終わった後に立ち飲み壌で一杯引っ掛けてきました。

CIMG0795.JPG








フードもドリンクも300円か500円と1コインな価格設定ってコンセプトはいいですね
赤坂のロケーション考えたら破格の価格帯だと思います

CIMG0781.JPG
肉じゃが 500円
雪がちらつく寒さだったので温かいものをって事でチョイス
じゃがいもはホクホク、糸こんにゃくも味が染みてるので
手間隙はチャンとかけてあるっぽい
ただ、肉は繊維状に溶けちゃってたのは残念



また、身体が冷えてたのでイカの沖漬けにクリームシチューをオーダー

CIMG0786.JPG
イカの沖漬け 300円
シッカリ漬かっていたイカは肴にはもってこい焼酎が進む進む
柚子皮も一緒につけてあるお陰で後味は爽やかだし
コリコリっとした耳の部分なんて言うことなしの美味さ




焼酎をチビチビやりながらちらつく雪を見ていたら
店員さんが気さくに話しかけてくれて一見ながら居心地はいい

CIMG0787.JPG
クリームシチュー 500円
熱々のシチューが身体に染み渡って温まる
肉じゃが同様丁寧に煮込まれた野菜の柔らかさと
味が染みた鶏肉が美味い




CIMG0790.JPG
黒豚チャーシューのネギ和え 300円
300円にしてはタップリの量で酒のあてには丁度いい
ネギも下処理がチャンとされているのか
辛さが突出する事なくてバランスいい味付け




CIMG0792.JPG
カツサンド 300円
締めにサンドイッチ
カツはヒレカツだったので脂少な目で重くない
キャベツも火が通っていてクタっとしていたので
千切りと違って水が出てないのは良かった



値段が値段だけに全体的に量が少なめ
味自体も及第点の味は出ているものの美味い!!ってものは無かったかなぁ
雪の中、退店時に外に出て挨拶してくれたり
一見にも関わらず傘を貸してくれようとしたりと
接客の心意気はすばらしかったので
総合力で評価は★★★★☆

壌 赤坂店
http://www.grace.fm/joe/
東京都港区赤坂3-14-5
03-5545-4241
18:00~30:00
PR

有楽町で一遊びした後に一杯引っ掛けに
並木通りの細路地の奥にある三州屋に行きました。

CIMG0775.JPG






 

暖簾をくぐって見回して空いてるカウンターの一角に腰を落ち着ける。

ビールにタコ刺し、鳥豆腐を注文。

お通しはイカの煮物で柔らかく煮込まれてて味もシッカリ入っていて
ビールのつまみにもなる一品でした。

コリっとした歯ざわりのタコをつまみつつビールを飲んで鳥豆腐をまちます。

CIMG0777.JPG
濃厚な出汁で煮込まれた鳥はプリプリ
豆腐も出汁がしみててプルプルで熱々






CIMG0778.JPG
追加で頼んだ名物の牡蠣フライ
大振りな牡蠣が5つと十分なボリュームで
衣はカリっと中はジューシーとお手本の様なフライ
ビールが進みますわ




CIMG0779.JPG
締めはマグロ茶漬け
鳥豆腐にも使われる熱々の濃厚な出汁がかかっていて
ご飯の上にたっぷりと盛られたマグロの中トロが湯霜作り状態
口に含むと程よく脂の甘みが広がってすばらしいバランス




どれをとっても4桁行かないような値段設定なのでボリュームがあるものを選ぶのがお得
人によってはぶっきら棒と感じるような接客に相席は当たり前って環境
選択間違えると割高感もでるような肴もあるのでそこいらを納得できない人は行かない方がいいかも
と、長所短所が入り混じった状況なので評価は★★★★☆

大衆割烹 三州屋 銀座店
東京都中央区銀座2-3-4
03-3564-2758
11:30~21:30(L.O)
 

有楽町に遊びに行った時に友達とランチにイタリアン
コリドー通りの中ほどにあるマッテオに行ってきました

CIMG0774.JPG







前菜・サラダ・メイン・ドルチェ・ドリンクのランチコースでメインをシェア

前菜は、茄子のピクルス・自家製ソーセージ・竹の子とハムのトマトソース
ピクルスはチョット酸っぱ過ぎかなぁって印象
ソーセージは香り味共にいい感じ
トマトソースはソースが強くて素材の味が隠れちゃってるかな

サラダはシンプルなドレッシングでサッパリしてたのはGood

CIMG0770.JPG
ベーコンと半熟卵のピッツァ カルボナーラ風

石釜で焼かれる薄めの生地のピッツァは
パリパリっと軽快で軽い食感
具もベーコンにアスパラと軽いモノに半熟卵の濃厚さ
このコントラストが美味しい



CIMG0771.JPG
パンチェッタとキノコのトマトソース
パンチェッタの酸味は余り感じなかったけど
パンチェッタの塩味にトマトソースは凄くマッチしていて
サッパリと食べれるパスタでした




CIMG0772.JPG
スモークサーモンとブロッコリーのクリームソース
レア気味なスモークサーモンをかじると
燻製の香りと塩味が口に広がって
クリームソースの甘みと混ざるといいバランス




CIMG0773.JPG
ドルチェはティラミス・紅芋のジェラート・パンナコッタ
どれも控えめで表情の違う甘さだったので
食傷感は全然なくて食事の締めにもってこいでした





2000円の値段にしては品数は十分で豪勢な感じもメインのボリュームは普通
味のバランスはいいものの飛びぬけている点はないかなぁ
って事で評価は★★★☆☆

ピッツェリア マッテオ
http://www.giraud.co.jp/matteo/index.html
東京都中央区銀座7-2 銀座コリドー111
03-3572-1062

何年も通い続けてるお気に入りの焼き鳥屋に行ってきました。

CIMG0768.JPG








いつもの注文って感じになっているハツ塩・レバ塩・ネック塩・ササミわさびマヨネーズ

CIMG0745.JPG
・ネック塩
セセリとも呼ばれる首回りの肉は良く動くのでしまった肉質で
程よく油を含んでいて凄くジューシー





CIMG0742.JPG 
・ササミわさびマヨネーズ
絶妙な火の通り方のササミは表面が白くなる程度で中はピンクのたたき状態
それにわさびとマヨネーズを合えたソースが良く合います





CIMG0738.JPG
・ハツ塩
ネック同様エンドレスで動き続ける肉なのでプリプリの歯ごたえ
・レバ塩
ここのレバーは全然臭くないしパサつきもないのでレバーの概念を覆すと思います



CIMG0750.JPG
・茄子焼き
炭火で焼く前に油通ししてあるお陰で焼いた後も乾燥していないので
口に含むと茄子のジュースが口にあふれます





CIMG0753.JPG・にんにく芽巻き
シャキシャキっとした繊維質ににんにくの香りの芽を
程よく油を含んだ肉で巻いて焼いてあります
口の中でにんにくの香りと油の甘みが広がります
・骨抜き手羽先
手羽先の骨をとってあるのでそのまま噛りつける一品
すごくボリュームがあるので満足感を感じることうけあい



CIMG0757.JPG
・合鴨タレ
特製のタレを何度もつけ焼きする事で鴨肉にシッカリ味がついているので
噛めばかむほど広がる油の味とあいまって最高のハーモニー
和辛子がいいアクセントになります





このクオリティで1本100円~ってリーズナブルな価格
食べるペースを見ながら焼くペースを調整してくれる心遣い
常に客席に気を配る接客
と値段・味・クオリティの総合力ではトップクラスの焼き鳥屋だと思います
って事で、もちろん評価は文句なしの★★★★★


炭火やきとり 大好き 浦安駅前店
http://yakitoridaisuki.com/
千葉県浦安市北栄1-1-50
047-355-1191

渋谷でライブを見た後に喉の渇きをいやすためにあばらや別館に行ってきました。

あばらや別館あばらや看板








キャッシュオンデリバリースタイルなのは予算オーバーしにくくていいですね。

まずはもつ煮込みと生ビール

CIMG0724.JPG
醤油ベースのサッパリ味
柔らかい大きめ野菜
センマイなどホルモンの種類が豊富で
300円のわりにはボリューミー




CIMG0725.JPG
ちくわ揚げも300円の値段考えたら
ボリューム満点
ただ、油切れが悪くて重たいのが難点





CIMG0726.JPG
内臓盛り合わせはレバー・ハツ・コブクロの3種
臭みもないし断面もきれいで新鮮さはOK
ただ、ごま油・長ネギ・ウズラの卵の味に負けて
あんまり味を感じなかったのが微妙




店員同士でおしゃべりをしていて出てくるのが遅かったり
呼んでも気付かない等の良くない点も見えちゃった
そんなこんなでチョット厳しい評価の★★☆☆☆

あばらや別館
http://www.nes-irg.com/abaraya/
東京都渋谷区宇田川町37-14
03-5738-9494
15:00~24:00


カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
Jai
性別:
男性
趣味:
食べ歩き・飲み歩き
自己紹介:
某年の12/25に生を受けて
東京の片隅でひっそりと生きています
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]