忍者ブログ
東京の片隅に住むボクが 毎日が花丸と思うように心がける日々の記録
[1]  [2]  [3
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ラーメン系のブログで話題になっている渋谷のラーメン屋ちっちょ極
渋谷に行く機会があったので行ってきました。

8a471b9b.jpg

東急文化村の脇の道を暫く進んだところ
すぐ側の魚真によく行くので個人的には問題ないですが駅からは結構ありますね。

特製つけ麺(1000円)+気になっていたごはん割(150円)

dbc73376.jpg

スープは濃厚な魚介豚骨でつけ麺ではよく見るタイプ。
つけ汁の中に太めにチャーシューにメンマ、キャベツが特徴的です。

麺はコシがありモッチリとした食感で好みのタイプです。
その上に、チャーシュー2枚に味付け玉子に海苔にレンゲの上にレモン。

茶濁したスープは粘性が強めながら重たすぎずコクがありました。
濃厚に煮出す過程でありがちなエグ味もなく重厚なボディながら、
重すぎる事も無いのでバランスはいいです。
チャーシューも脂と赤身のバランスもよく肉の旨みをシッカリ感じました。

途中で店内の掲示にある通りにレモンを麺に絞って食べてみると、
つけ汁の重厚さが爽やかな酸味で軽減されて表情が変わって面白い。

be48ce6f.jpg

ごはん割を頼むと厨房内のポットからスープを加えてレンジで再加熱。
ごはんを加えて海苔にネギにすりゴマが入って提供されます。
濃厚なスープのお陰で割った後にもシッカリ旨みを感じて、
ゴマの香りでまた別の顔が見えて満足感のある〆でした。

味は満足のいくモノでしたがオペレーションがチョット…と思う点もチラホラ
・お冷を出し忘れて指摘されてもすぐに動かずにまた指摘
・外に待ちが出来ているにも関わらず食後の顔見知りと軽くおしゃべり
大阪か高知の頃からのお客さんの様でしたのでわざわざ東京までとお礼を伝えるのはいいですが
待客が居る状態で他の話もしばらくしていてお冷の指摘忘れるってのはいただけない
待客は外に居るからその状況には気づけないとはいえ
タイミングが違えば自分自身がその状態になる可能性もある事だし
見ていて気持ちいいモノじゃないですね。

味のクオリティが高いだけにチョット残念な気分になりました。
味だけならもう一つ上でも良いかなと思いつつ評価は★★★☆☆

つけ麺 ちっちょ極
東京都渋谷区宇田川町37-18 トツネビルB1A
月~金11:30~15:00,17:30~22:00
土日祝11:30~21:00

ランキングに参加中です。
気が向いたらポチっとお願いします。
にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
PR
桜ヶ丘の雄と勝手に思ってる富士屋グループ
その新しい店が出来たって話を聞いたので友達と2人で行ってきました。

3d95764e.jpg

待ち合わせからして富士屋のワインバーでギネス飲みながら
っていうんだからどういう関係かは推して知るべし

楽器屋KEYの坂の中ほどの奥まった場所にあります。

ワインバー同様、お洒落な雰囲気なので女性も大丈夫だと思います。
立ち飲みというよりスタンディングバーと言う方がシックリきます。

何と言っても嬉しいのがハイボールが300円の値段を筆頭に
酒肴はどれもリーズナブルな価格設定で流石富士屋と思わずに居られません。

71c92bed.jpg5eba5e39.jpg83b9d018.jpg
1e78d609.jpg40511cc2.jpg

揚げたてでサクサクの食感に、フワっと肉厚な身がうれしいアジフライ
塩味のみじん切りのネギが肉の旨みを引き立てるタンテキ
シャキシャキとした水菜を合わせるにくい演出の鯨のカルパッチョ
200g600円と価格破壊してる上、程よい歯ごたえが最高の牛モモステーキ
ゼリー状のドレッシングが涼しげな魚介のサラダ

メニューを見ながらの2人の会話に的確に情報くれるスタッフの接客のよさも最高
直接語りかけた訳じゃないのにチャンと聞いてる心配りと
たまにあるドンドンコッチに喋りかけてきてメンドウになるでしゃばった感じでもない
絶妙な距離感だと感じました。

ワインは苦手なのであまりワインバーには行かなかったですが、
ハイボールがあるので酒にも困らないしまた行きたいと思わせるいい店でした。
1時間強いて2人で5000円弱の価格には脱帽の一言です。
文句なしの★★★★★

富士屋本店 ダイニングバー
東京都渋谷区桜丘町16-10
03-3464-9044

ランキングに参加中です。
気が向いたらポチっとお願いします。
にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
復活後の福ちゃん参りということで10人で
4000円コース2時間1本勝負に行ってきました。

結論から先に言えば量、味、鮮度、値段全てにおいて破格の一言でした
"福ちゃんはやっぱり福ちゃん"と再開後も断然お勧めの店である事を再確認
(尾頭付きの鯛以外は全て2つずつ来ました)

bc959edd.jpg

スタートから山盛りのカニ足
大振りのカニ2杯分はあろうかという量
ギッシリと詰まったカニで潮の香りと甘みが口に広がる贅沢な幕開け



7eb3c94a.jpg
ドドンと溢れんばかりに盛られたウニ
箸でつまんでも崩れないシッカリした身
口に含むとネットリとした独特の食感




8cd79494.jpg
チョット興奮して手ぶれしてるクジラ刺し
臭みなんて微塵もない新鮮さで
牛刺しのような繊維質を感じる柔らかさ




d608144d.jpg
お次のカンパチ刺しは1.5cmほどに分厚く切られていて存在感抜群
その厚さだけにサクっといった食感も素晴らしく脂の乗りも最高で美味い





e26cf392.jpg
鯛1匹丸まるを刺身にして出してくれたお造り
鼻に抜ける香りに淡白ながらしっかりした白身の旨み





68bdcc35.jpg
目玉の貝盛りはもう言う事なし
赤貝、帆立、青柳、ミル貝、サザエ、鳥貝、アワビのラインナップ
もちろんどれを食べても臭みなんて全くないし
肝まで刺身で食べられて最高としか言いようがありません



a4f71db7.jpg
ラストの揚げ物盛り合わせも
マグロの血合いのネギマ串が抜群に美味かったし
タラの芽の天ぷらも春っぽくて独特の苦味が美味かった





これだけの量が4000円って何かがおかしいとしか思えないですね
お酒をいろいろと頼んで満足するまで飲みましたが結局一人5000円
店のおばちゃんの接客も気持ちよかったし、
何より復活直後ってのもあって比較的空いてたのもいい感じ
これは今のうちに行っておくべきだと思います。

勿論、評価は文句なしの★★★★★

魚がし 福ちゃん
03-3476-4476
東京都渋谷区道玄坂1-6-9


ランキングに参加中です。
気が向いたらポチっとお願いします。
にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

日曜に友達と一緒に渋谷でライブに行ってきました。
ライブで汗かいた後はお酒が欲しくなるもんです。
ということでマークシティ脇の一角へ、
鳥竹に行こうと思ったところ満席だったので山家へ

串盛りいろいろ








とり盛り、モツ盛りをタレに皮ポン酢合え
山芋の千切り、たこ唐揚げ、牛煮込み、ニラ玉、ポテトフライ
を肴にビールで乾杯してハイボール

凄く美味しいわけでもなく凄く安いわけでもない
とりたてて言えばハイボールが値段の割りには量が多い
そんな感じだけど絵に描いたような大衆酒場な雰囲気と
24時間営業していて近場に支店も一杯あってほとんど待たずに入れる
そんな使い勝手のよさも魅力
そんな感じで評価は★★☆☆☆

10:00~15:00の激安タイムのコストパフォーマンスは凄いので
その時間だったら評価は上がるかもしれないです


山家
東京都渋谷区道玄坂1-5-7 KINGビル
03-3770-0480
24時間営業・定休日なし

ランキングに参加中です。
気が向いたらポチっとお願いします。
にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

不覚にもデジカメを忘れてしまいましたが
また渋谷に行ったので新店開拓とばかりにガード下の串揚げの店に行きました。

渋谷駅の246沿い恵比寿側のガード下の南口寄りにある大黒屋
L字のこじんまりとしたカウンターに小さなテーブルが2つ

揚げたての串揚げをシャバシャバのソースで食べるスタイルがメインです。
まずは生ビール450円にキャベツ50円、ホルモン炒め350円をオーダー
このスタイルだとキャベツは食べ放題で出して欲しいなぁと思うのは
本場大阪での経験故ですが我がままなんでしょうかね

ホルモン炒めは極々普通で可もなく不可もなくといった感じでした。
モツは他の店で食べた方がいいなって感じです。

ここからメインの串揚げへ。
1本から頼めて100~200円の価格帯は嬉しいです。

豚130円、イカ120円、玉ネギ120円、茄子120円、アスパラ140円の5本。

結構な頻度でフライヤーから揚げかすを取り除いてるのは好印象。
パン粉は細かな粒状のものを使っているので衣が余分に大きくならないのもいいです。

揚げたての串揚げとビールの相性の良さは言うまでもないですよね。
途中でビールなくなったのでハイボール380円を追加。
これまたドライな飲み口が揚げ物によく合います。

追加でみそ豚130円、レバー140円、うずら120円の3本。

みそ豚は衣の中にみそが入っていて豚肉の味噌漬けのような味で好み。
レバーも中心部はレア気味の程よい火の通り方で美味しかった。
うずらは2個だったのでチョット少ないかなぁといった印象です。

小さい店なので揚げたてを即食べれるのはいいですね。
ただやっぱり本場と比べるとチョット割高な感じがあるのと、
セット的なモノがあると嬉しいなと感じました。
待ち合わせにチョット時間があるなって時の一人0次会、
まだチョット飲み足りないよって時の一人2次会なんかに向いてる店だと思います。
評価は★★★☆☆

大黒屋
渋谷駅246沿いのガード下

ランキングに参加中です。
気が向いたらポチっとお願いします。
にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
Jai
性別:
男性
趣味:
食べ歩き・飲み歩き
自己紹介:
某年の12/25に生を受けて
東京の片隅でひっそりと生きています
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]