忍者ブログ
東京の片隅に住むボクが 毎日が花丸と思うように心がける日々の記録
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ふとレバ刺しが食べたいなと思い立って友達を誘ったら程よい人数になったので
錦糸町と押上の間にあるレバ刺しならここ!って言える店、もつ焼きまるいに行って来ました。

まるい正面まるい看板







予約もしていなかったので開店前に行かなくちゃということで開店30分前に到着したら1番乗り
これで美味しいものを食べれる事がほぼ確定
1品1品非常に美味くて基本的にいつも満員。
出来立てを出す事にこだわっているんでしょうね
どれもオーダーが入ってから作るので待ち時間が長いのはじっと我慢の子

レバ刺し
牛レバ刺し680円・仔牛レバ刺し680円
幅2cm位の超肉厚にカットされたレバー
この重量感でも断面のエッジが効いてるのは新鮮さの証拠
シャクシャクっとした歯触りと口に広がる甘みは
「美味い」以外の言葉を失わせるには十分です


タン刺し
黒タン刺し680円・仔牛タン刺し680円
タン特有の食感に生肉の繊維っぽさを感じる独特の食感
かみ締めると脂の甘みが口の中に広がります




なんこつホイル焼きなんこつホイル焼き







なんこつホイル焼き500円
なんこつを叩いてひき肉状態にしたものをみじん切りのタマネギと日本酒でホイルに包んだ一品
トロっとした甘いのとシャクシャクと歯触りのあるタマネギがあるのでおそらく時間差投入してるのかな
なんこつのコリコリとあいまって、コリシャクトロの食感の三重奏
エキスが染み出てほんのりと日本酒が香るスープがこれまた美味い

ガツ刺し
ガツ刺し480円
豚の胃袋なのに全然臭みがないんです
コリっとした歯触りはまるで柔らかい生アワビのそれ
ピリ辛のつけダレが絶妙な酸味と辛味で相性抜群。



ほほ肉ガーリック
ほほ肉ガーリック煮480円
煮込まれてプルプルのほほ肉は噛むとホロリと崩れる柔らかさ
火が通ったニンニクはホクホクとしててそれだけでもお酒が進みます




馬ステーキ
馬ステーキ(100g)900円 今回は200g
ステーキというよりむしろたたき そんな見た目の馬ステーキ
馬肉が臭いなんて嘘つくなよ って思えるくらい
肉厚なのに噛み切れる柔らかさだし脂のバランスは絶妙だし
なにより最後に鼻に抜ける馬肉の香りがいいです


白焼きねぎ入り
白焼きねぎ入り480円
世に言う"てっちゃん"腸の部分の焼き物
新鮮なのでグニグニ噛み続ける必要なんて全くありません
白の脂を辛味の残るねぎがリセットをしてくれて後味はサッパリです



チキンスパイシーチキンスパイシー







地鶏チキンスパイシー680円
カットされた地鶏焼きの上に大量のタマネギにトマトをピリ辛のタレ
シャクシャクとしたタマネギの歯触りと酸味・辛味のタレが前面に押し出されていますが
後から香ばしく焼き上げられた地鶏の存在感が残るバランス

仔牛サンドイッチ仔牛サンドイッチ







仔牛サンドイッチ500円
トーストの間に、レタス・トマト・チーズ・仔牛のローストのみのシンプルなサンドイッチ
シンプルが故に、
フワフワですごい甘みのトースト・チーズの塩分・肉の脂の旨みのバランスのよさを感じます。
テイクアウトも出来るので店での締めは別物にしてテイクアウトするのもいいかもしれません。

なんだかんだと気付いたら6時間も店にいてしまったんですが、
美味しい肴にお酒、相席になった人たちとの会話と楽しい時間だったのでホントあっという間。
これだけ楽しめて一人5000円行かないリーズナブルさも最高です。
もちろん評価は文句なしの★★★★★

もつ焼き まるい
東京都墨田区業平3-1-1
03-3624-0205
平日17:30~22:00
土曜16:00~22:00
日曜定休


ランキングに参加中です。
気が向いたらポチっとお願いします。
にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

PR
不覚にもデジカメを忘れてしまいましたが
また渋谷に行ったので新店開拓とばかりにガード下の串揚げの店に行きました。

渋谷駅の246沿い恵比寿側のガード下の南口寄りにある大黒屋
L字のこじんまりとしたカウンターに小さなテーブルが2つ

揚げたての串揚げをシャバシャバのソースで食べるスタイルがメインです。
まずは生ビール450円にキャベツ50円、ホルモン炒め350円をオーダー
このスタイルだとキャベツは食べ放題で出して欲しいなぁと思うのは
本場大阪での経験故ですが我がままなんでしょうかね

ホルモン炒めは極々普通で可もなく不可もなくといった感じでした。
モツは他の店で食べた方がいいなって感じです。

ここからメインの串揚げへ。
1本から頼めて100~200円の価格帯は嬉しいです。

豚130円、イカ120円、玉ネギ120円、茄子120円、アスパラ140円の5本。

結構な頻度でフライヤーから揚げかすを取り除いてるのは好印象。
パン粉は細かな粒状のものを使っているので衣が余分に大きくならないのもいいです。

揚げたての串揚げとビールの相性の良さは言うまでもないですよね。
途中でビールなくなったのでハイボール380円を追加。
これまたドライな飲み口が揚げ物によく合います。

追加でみそ豚130円、レバー140円、うずら120円の3本。

みそ豚は衣の中にみそが入っていて豚肉の味噌漬けのような味で好み。
レバーも中心部はレア気味の程よい火の通り方で美味しかった。
うずらは2個だったのでチョット少ないかなぁといった印象です。

小さい店なので揚げたてを即食べれるのはいいですね。
ただやっぱり本場と比べるとチョット割高な感じがあるのと、
セット的なモノがあると嬉しいなと感じました。
待ち合わせにチョット時間があるなって時の一人0次会、
まだチョット飲み足りないよって時の一人2次会なんかに向いてる店だと思います。
評価は★★★☆☆

大黒屋
渋谷駅246沿いのガード下

ランキングに参加中です。
気が向いたらポチっとお願いします。
にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

梅蘭 渋谷店

渋谷での所用が遅くまでかかり飲んで帰ると明日が辛い
でもお腹はペコペコってな状態でしたので、
遅くまでやっている梅蘭に行ってきました。

本店は横浜中華街にあるやきそばで有名な中華料理店です。

喉が渇いていたので生ビールにザーサイをオーダー

ac1fccf1.jpg
ザーサイ320円
薄味でみずみずしい感じのザーサイ
水抜きをもう少しシッカリして辛味がある方が好きです
これは好みの問題でしょう



一人で行ったため中華っぽく色々と少しずつな食べ方ができないので
梅蘭やきそば・海老蒸し餃子・杏仁豆腐のBセット1680円を追加

9234ea5c.jpg
梅蘭やきそば
パッと見た感じでは麺だけ?と思う見た目
他にはないルックスなので話題にはしやすいですね





c0f18a4e.jpg
表面のカリカリの麺を割ると中からトロリとした餡
カリカリとモチモチ2つの食感が楽しめる麺との相性もいいです






とは言え他の店と比べて圧倒的に美味しいか?と言われると
そうでもないかなぁって感じです
ただこの形状にまとめる為に麺を卵でコーティングしてあるので
最後までカリカリの食感は楽しめるのは好印象

4f878f57.jpg
海老蒸し餃子
点心の王道と言ってもいいこの一品
中の海老も大振りにカットしてあってプリプリとした食感が最高





8d0f95d3.jpg
杏仁豆腐
昔ながらの杏仁豆腐といった感じ
フルーツもシロップもなしでもっと濃厚なのが好きなので
ちょっと物足りない感じ。




他にはない見た目のやきそばなので一度は経験しておいた方がいいと思います。
手早い調理であまり待たないので複数人で行っていろいろシェアするのがベター
値段はあまり高くもなく楽しめると思いますが
激安でもなく他にも美味い中華屋が浮かぶので評価は★★★☆☆

梅蘭 渋谷店
http://www.bairan.jp/pc/free01.html
東京都渋谷区道玄坂2-9-10 松本ビル1F
03-5489-0866
11:30~4:00(L.O.3:30)
日曜:11:30~23:00(L.O.22:30)

ランキングに参加中です。
気が向いたらポチっとお願いします。
にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

花見前に一杯ひっかけようというダメ人間的発想で岐阜屋に行ってきました。
9421b7cc.jpg729076f1.jpg








新宿のしょんべん横丁の一角にある朝9時からやっている中華料理屋
10時前に店についたら早くも赤ら顔のおじさんが一杯です。

まずは瓶ビールに焼き餃子

3977388c.jpg
皮はカリっと焼きあがった餃子380円
どこにでもあるような感じですがビールとの相性は抜群






0188099b.jpg
ニラ玉550円
シャキシャキのニラにフワフワの玉子
多めの油と中華料理の大火力じゃないとこうはいかないですよね





ここらでビールがなくなったので酎ハイ
酒は濃い目の酎ハイでニラ玉なくなった状態で半分以上グラスに入ってる状態
こりゃもう1品ないと飲めないなって事で蒸し鶏を注文

0931767e.jpg
蒸し鶏400円
皮もごと蒸してあるのでジューシーな口当たりでボリュームもあります
シャキシャキのネギが爽やかで見た目よりアッサリしてます





土曜の朝10時から酒を飲むそんな横丁紳士一杯の店
○○が美味い!!って事はないんだけれども
妙に味のある雰囲気と中華にしては安めの値段設定と嫌いじゃないです。
そんな感じで評価は★★★☆☆


岐阜屋
http://www.shinjuku-omoide.com/gifuya/main.html
東京都新宿区西新宿1-2-1
03-3342-6858
平日・日曜9:00~25:00
金曜・土曜9:00~26:00
無休


ランキングに参加中です。
気が向いたらポチっとお願いします。
にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

須田町の交差点から1本線路側の路地裏にある眠庵に行ってきました。
CIMG0900.JPGCIMG0899.JPGCIMG0898.JPG








入り口は勝手口の様にひっそりと、そしてこじんまり
古民家風の外見と扉をくぐるとリフォームされた内装に真空管アンプから流れるBGM
ちょっと自分がどこに居るのか分からなくなりそうなゆったりとした雰囲気

一人でも楽しめる様にどの肴も少なめな盛り付けですが
値段も200円台~600円台と安めに設定されているので色々と愉しめて嬉しい。

お通しのおから煮も出汁のきいた蕎麦屋らしい味付けだし
ホタルイカの沖漬けも酒が進む

CIMG0885.JPG
牛肉と大根のバーボン煮630円
箸でつまむだけで裂ける位にトロトロ
見た目より重たくなくて美味しかった




CIMG0887.JPG
丸干いか420円
内臓ごと干してあって炙られた香ばしい香りと濃厚な肝
シッカリ干されていた分、塩分は強めに感じたので
強めのお酒と相性がよさそうです。



CIMG0892.JPG
自家製鴨の燻製630円
香りと食感が絶妙で添えられたワサビの鮮烈な辛味も最高






肴が良かったのでお酒も進んでしまい

サッポロラガーの赤星中瓶530円

CIMG0886.JPG
白隠正宗 特別純米酒にごり740円






喜久醉 特別本醸造530円
と結構呑んでしまいました
ただ、日本酒についてはまだまだ不勉強で名前を見ても産地が分からないとか
酒の種類が20種くらいあって豊富なだけに造詣が深ければもっと楽しめたんだろう
と思うと焼酎ばかりじゃなくて日本酒もいろいろ楽しんで勉強しないといけないな

CIMG0897.JPGCIMG0896.JPG








締めにはもちろん盛り 産地別の二種もりがあったのでそれ
1枚目は栃木産、2枚目は鹿児島産でした
産地によってココまで違うのか!と驚かされる位に
蕎麦の表情が違って新たな発見と感動でした
コシはしっかりあるしエッジのきいた切り口で
蕎麦打ちのレベルの高さもうかがえました
香り高くて甘さが控えめで角が立ってない濃い目の関東風のつゆも美味しかった
蕎麦湯はとろーりとするまで煮出されてて蕎麦の香りが濃厚
ネットリとした口当たりの蕎麦湯は初めてでしたがこれもまた美味しい

日本酒、蕎麦ともにまだまだ勉強不足と実感しつつも
雰囲気も味も満足できる蕎麦屋でした
むしろ不勉強である事を分からせてもらえてありがたい店でした

評価は★★★★☆


眠庵
http://www.nemurian.net/
東京都千代田区神田須田町1-16-4
03-3251-5300
12:00~14:00
17:30~21:00
日曜・祝日休(暫くは月・水・金のお昼も休み)

ランキングに参加中です。
気が向いたらポチっとお願いします。
にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
Jai
性別:
男性
趣味:
食べ歩き・飲み歩き
自己紹介:
某年の12/25に生を受けて
東京の片隅でひっそりと生きています
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]